そろそろ庭も賑わう頃
庭もすっかり葉を落し、これまで隠れていた風景がハッキリ見えるようになり
ジョウビタキやシジュウカラたちの姿も頻繁に観られるようになりました。
先日は、ウグイスがバレリーナツリーの枝渡りをする光景を目撃・・・
メジロとシメはまだ姿を見せませんが、12月1日から南の庭のバードテーブルがOPENしました。

最初の飛来は男の子でしたが、どうやらその後縄張りを獲得したのは
女の子のようです。サザンカの木をネグラにしているらしく
日の出とともに姿を表し、庭を中心に一日中工房の周りで行動しています。

日当たりのいい日は、虫たちも思わず日向ぼっこに顔を出す・・
今の内に美味しいものを食べておかないと、冬は食料が乏しいから大変です。

今日は美味しいものをいっぱい食べたので、そろそろお昼寝タイム?
渡りの疲れもすっかりとれ、日々教室の皆んなの目を楽しませてくれています。

昨年枝の更新をしたせいか今年はナンテンが見事です。
12月を機にバードフィーダーにラードとヒマワリの種を用意しました。

11月中旬以降数羽のカシラダカが工房周りに飛来するようになりました。
シメとメジロは、今年はまだ飛来していません。

お隣の栴檀(センダン)の木が今年も大量の実を付けました。
しかし、あまり美味しくはないのか?
これまでヒヨドリ以外の鳥が食べているところを見たことがありません。

見ていると、ほとんど何でも食べるガビチョウですが
いつの間にかヒマワリの種を割って食べることも覚えてしまいました。
相変わらずほぼ毎日5、6羽でやって来ます。
