2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 gpk 庭に来る野鳥たち ジョウビタキが飛来 西奥に見える浅間山が真っ白になり、周辺の気温が一気に下がった朝「ヒッ・ヒッ」と言う声と共に今季初のジョウビタキが工房の南の庭に飛来しました。いよいよ今年も冬鳥たちの到来が本格的に始まったようです。
2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-17 gpk ガーデン 秋の花が満開 一気に深まった寒さにより工房の木々も次第に色づき、日々落葉を始めています。虫の音がすっかり消えた庭では、キクの花や春秋二度咲きのハーブが秋空の下で咲いています。
2022-10-15 / 最終更新日時 : 2022-10-15 gpk 庭に来る野鳥たち 渡りは命がけ 季節の移ろう中、多くの夏鳥たちが南を目指して移動しています。野鳥の世界では、大昔から毎年繰り広げられている生きるための大移動ですが、渡りは、今年産まれの若鳥をはじめ、多くの野鳥たちにとって正に命がけ・・・台風や猛禽の襲撃 […]
2022-10-15 / 最終更新日時 : 2022-10-15 gpk ガーデン 蜂屋柿の渋抜き 近くの柿農家の収穫作業を機に、東の庭の蜂屋柿を収穫しました。落下が続いたので心配していましたが、何とか15個を収穫。先にご近所さんから届いた分も合わせて渋抜きと干し柿にしました。西村早生も甘さが足りないので同時に渋抜きを […]
2022-10-01 / 最終更新日時 : 2022-10-01 gpk 庭に来る野鳥たち コサメビタキ飛来も すぐに移動 隣地の造成工事により、今年のコサメビタキの飛来は半ば諦めてはいたもののいつも9月の下旬頃に通過するので、10時前後を中心に周辺の鳥影に注意していたところ22日、現場に工事車両が入る前に、お隣のニセアカシヤの枝に1羽のコサ […]
2022-10-01 / 最終更新日時 : 2022-10-01 gpk ガーデン 隣地の宅地工事始まる 駐車場の隣にある約400坪の土地も全ての整地が終わり、区割りも完成。いよいよ3軒分の宅地の造成工事が始まるそうです。
2022-09-15 / 最終更新日時 : 2022-09-15 gpk 庭に来る野鳥たち 今年はダメかも 例年はこの時期に南下移動する夏鳥たちが工房の庭先に姿を見せるのですが東に隣接する約400坪の土地の宅地造成工事が始まったので今年は残念ながらコサメビタキやツツドリは観られないかも知れません。
2022-09-15 / 最終更新日時 : 2022-09-15 gpk ガーデン 秋色深まる 残暑はあるものの、工房周辺は朝晩めっきり秋らしくなり、中秋の名月の10日には、満月の下でコオロギや鈴虫など沢山の虫の声を楽しむことができました。アルプス乙女の色づく庭では、久々にウマオイの姿も観られました。
2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-30 gpk ガーデン バレリーナアップル収穫 本来なら9月下旬〜10月中旬がバレリーナアップルの収穫時期なのだそうですが、関東では暖かいせいか、少し早目の8月上旬〜中旬が穫り頃のようです。
2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-30 gpk 庭に来る野鳥たち ヒマワリが食べ頃の中、モズがやって来た カネタタキやエンマコオロギの音も本格的になり、いよいよ秋本番。工房周辺では今、立ち枯れのヒマワリに沢山のカワラヒワたちがやって来ています。ウォーキングコースでは、今でもノスリやオオタカ、ハヤブサたちに時々出会えます。