秋の花が満開

一気に深まった寒さにより工房の木々も次第に色づき、日々落葉を始めています。
虫の音がすっかり消えた庭では、キクの花や春秋二度咲きのハーブが秋空の下で咲いています。

菊の花
菊の花が満開です
鉢植えから駐車場脇の花壇に地植えした赤と黄色の菊です。
黄色は今ピークですが、赤の方はようやく蕾が赤く膨らんできた状態です。
サルビアブルーチキータ
サルビアブルーチキータ
10年ほど前に他のハーブ類と一緒に入手した一鉢です。
今ではボックセージやブルーセージ、メドーセージなどのセージ類とともに
工房の庭のあちこちで四季を通じて咲いています。
ただこのサルビア○○は、入手時にハーブとしか書かれてなかったために
これまでずっと正式名称が分からずじまいの状態でした。
それが今回スマフォアプリで10年ぶりに解決・・
何と、「サルビアブルーチキータ」と言うエレガントな名前の持ち主でした。
ピンクセージ
ピンクセージ
東の庭にある写真のピンクセージも、南の庭のチェリーセージとともに
秋の深まる中で再び可愛い花を咲かせています。
サニーレタス
サニーレタス
今年はトロ箱にサニーレタスの種を蒔いて育てています。
鉢植えのパセリとバジルもとても元気・・・
先日は、東の妻園の九条ネギの隣にホウレンソウの種を蒔きました。
ゴーヤの跡地には来春用のキヌサヤインゲンの苗を1本だけ地植えしました。
メイちゃん狂い咲き
メイちゃん狂い咲き
今年は秋口の気温の変化が激しかったせいか?
南の庭のバレリーナツリー「メイちゃんの瞳」が狂い咲きました。
他の数本にも花が付いていたので、木が弱らないように全て摘み取りました。
蜂屋干し柿
干し柿完成
10月の中旬から作っていた蜂屋の干し柿が仕上がりました。
ライ麦パン
ライ麦パン
相次ぐ物価高の影響からか?
朝の定番・天然酵母の手づくりパンも遂にダウンサイジング。
聞けば、500グラムの生地で同時に12個焼ける食べ易さ優先サイズだとの事。
これに手づくりジャムとチーズにスープが付けば、2個で充分・・・
プチ自給自足を志向したシンプルライフです。