庭も夏本番
夏を前に、雷雨によって荒れた進入路の路面整正工事を町にやって頂ける事になりました。
傾斜は緩いのですが、どうしても敷き砂が流されてしまう様です。
管理者が高齢のため手入れが出来なくなった通路脇のブッシュもきれいにして頂けるそうです。
庭の花々も妻園の夏野菜も順調に収穫できる様になりました。いよいよ夏本番です。
花色鮮やか

昨春、駐車場の脇に根分けしたミソハギがきれいに咲き始めました。

他所のお宅の庭で咲いているのを見て、これは駐車場の脇にピッタリと思い、春にポットに
種をまいて発芽した数本です。鮮やかさがとても好いので来年は沢山植えようと思います。

こちらは、この春南の庭から駐車場脇に根分けしたものです。風に揺れる姿が画になります。

月曜クラスの内田さんから数年前に頂いたもので、南庭の入口の手前で元気に咲いています。

咲き終わったアナベルの隣に植えてあります。数年前の初咲きの時はブルーだったのですが。

工房の庭は除草剤を使わない為か、ダンゴムシやミミズ、ミツバチ、ハナアブ、カナヘビ他、
クワガタやヘビ、サワガニなども時々現れます。ただセミとキリギリスは珍しくなりました。
驚きのキュウリ

駐車場脇と東庭の妻園で育てているキュウリやナス、ピーマン、ゴーヤ、オクラ等の夏野菜が
ほぼ隔日ペースで穫れるようになりました。トウモロコシとカボチャと枝豆は頂きものです。

夜通し続いた雨が止んだ朝、いつも通りキュウリ棚を見た妻が「キュウリが凄いデカさに生っ
ている〜」と、大騒ぎ。・・見ると確かに有に70㎝はある巨大キュウリが生っている。「キュ
ウリは水が大好き」と聞いていたけれど、目の前の光景は正に雨後のトリックアートでした。