コロナ禍、両隣りの空き地に住宅が建ちました。南面の景観は何とか保たれています。

伝統の手彫りの技法を基にした
彫刻刀で創るバードカービングスタジオです

駐車場から直接入れる南エントランス
専用駐車場直結の南側エントランス
天井高6mの常設ミニギャラリーホール
天井高6mの常設ミニギャラリーホール
高崎市街地全域が望める南面からの景観
教室から望む高崎市街地全域の景色
教室はギャラリーホールと一体になっています
教室はギャラリーホールと一体になっています

スタジオの概要
2010年高崎の下佐野工房を閉鎖、翌11年現在地の高崎市箕郷町生原にスタジオを新設。

敷地面積:約800㎡ 建物:100㎡ 庭:250㎡ (2面) 専用駐車場:450㎡ (8台分) 
周辺環境は大きく変わりましたが、開放感タップリの南面からの景色は今も健在です。
高崎・前橋・渋川・安中ほか、各方面への道路網の拡充により交通アクセスは更に良好。
県内外から多くの人たちが集い、日常から少し離れた「自分時間」を楽しんでいます。

どなたにも気軽に取り組めるよう すべてがシンプル
ヤマダテルオのバードカービングは必要最小限の工具で作るオリジナルの手づくり技法。
ノコギリや切り出しナイフも使いますが制作のほとんどは9ミリの平刀1本で行います。
本来なら工具が無いと難しい作業も創意工夫でクリア、電動といえる工具は足の制作に使
うドリルと半田鏝くらい。専用工具や吸塵機、防塵マスク、保護眼鏡なども要りません。
BGMが流れる明るくクリーンな環境で、ジックリとバードカービング創りを楽しめます。

主宰:ヤマダテルオ

主にレジャー施設・マスコミ・
金融・ファッション・教育関連企業の
CI計画や広告企画制作全般を行う
クリエイティブ活動に従事。
25年間デザインオフィスを運営。
’80年前後にバードカービングに出会い

仕事の合間に制作と研究を始める。
東京・埼玉を中心に普及活動に参加する。
’95年高崎の初個展を機に
事務所の一室で教室を開設する。
材料のジェルトン材
材料のジェルトン材
NHKの収録風景
NHKの収録風景
オオルリのBC
オオルリのBC
シティギャラリー展
シティギャラリー
アシスタント:やまだしげみ

デザイン事務所のマネジメントを担当。
’95年バードカービング教室開設に伴い、
マネジメント兼アシスタントとして、
教室の諸業務を担当。
趣味は早朝読書とバードウォッチング。
編み物とパン作り歴は共に40年。
ガーデニングと手づくり大好き人間。
予防医学に徹した健康オタク。
生き物はすべて好き、
イモムシでも何でも平気で触れます。
花木が沢山あります
花木が沢山あります
宮崎招待作家出品展
宮崎展招待作家出品
約20種の野鳥が飛来
約20種の野鳥が飛来
各地の企画展に出陳
各地の企画展に出陳