雷鳴れど 雨降らず

いよいよ8月、まだ8月・・猛暑に次ぐ猛暑がすでに数ヶ月も続いている感じの今年の夏。
大雨による災害が頻発する中、一方では深刻な水不足。周辺でも水不足と高温障害で大変だとか・・
スイカやキュウリ・ナス・トマトなど多くの夏野菜も高温障害のダメージが大きいそうです。
今のところ、水やりを欠かさないので妻園のダメージは水道代以外は最小限。
それでも、バレリーナアップルやネーブルは日焼けによるダメージを受けています。

ミソハギ
ミソハギが満開です
ヘメロカリス・ユウスゲと咲いた後、駐車場では今ミソハギが見頃です。
長咲きの上に、とても丈夫で手間要らずなのがポイントです。
カワラヒワ
カワラヒワ
ヒマワリの実ができ始めたのか?、カワラヒワの姿が目立つようになりました。
ウォーキング途中でも、ヒマワリの花に沢山のカワラヒワが観られます。
南妻収穫
南の妻園で穫れた夏野菜です
早朝の水やりを欠かさないせいか、猛暑続きにもかかわらず順調に収穫出来ています。
パプリカも大きくなり、ようやく少し色が付きはじめてきました。
マクワウリ収穫
金太郎マクワウリ収穫
つる4本に各4個・計16個の予定でいたのですが、結果した実はいつの間にか消滅。
大きくなったのは4個だけ、受粉がうまく行かなかったのかも知れません。
アキアカネ
今年もアキアカネが飛来
7月上旬からチラホラ観えたアキアカネが8月を前に大量に観られる様になりました。
南面にある広大な草地を目指して、毎年必ずやって来ます。
ボレロ
ボレロが色付き始めました
今年は結果後の小さい内に大量に落果が起こってしまったバレリーナツリーです。
ただ数が少ない分、例年よりも実がだいぶ大きく感じます。
バレリーナアップル
バレリーナアップル
こちらは一番実を付けた木ですが、生食できる種類なのでカナブンも大好き。
10個近くやられましたが、まだ30個くらいは生っています。
V I C 鳥
V I C 鳥