2025-10-01 / 最終更新日時 : 2025-10-08 gpk 今月の完成作 10月の完成作 今月の完成作は2点。最初は田村さんが軽井沢の山荘の庭で発見した空の巣の持ち主コルリです。以降、庭で頻繁に目にするようになり、好きな野鳥の一つになったとのことです。尾羽を上下させる可愛い仕草をカービングして見たいと思って、 […]
2025-09-01 / 最終更新日時 : 2025-09-01 gpk 今月の完成作 9月の完成作 今回の作品は、梅山さんの作品「カワラヒワ」です。梅山さんは現在老々介護の日々を送っている80歳半ばですが「毎週お仲間さんと楽しい時間が共有でき、同時に頭と手を使うバードカービングは、心身の健康のためにも是非続けた方がいい […]
2025-08-01 / 最終更新日時 : 2025-08-01 gpk 今月の完成作 8月の完成作 先ずは、知らないとなかなか見つけられないけれど、生態さえ分かれば比較的見つけ易いキバシリ。次は、河川や湖沼など葦がある水辺を探せば大きな声で鳴いている姿に出会えるオオヨシキリです。なお、軽井沢では近年キバシリの数が増えて […]
2025-07-01 / 最終更新日時 : 2025-07-01 gpk 今月の完成作 7月の完成作 2か月ぶりの新作のアップはカワラヒワです。今回はバードウイークに日本野鳥の会吾妻支部が開催している野鳥写真展に毎回バードカービングを出品している小菅さんの作品です。お仲間さんから頂いた写真をもとに細部まで丁寧につくられて […]
2025-05-01 / 最終更新日時 : 2025-05-01 gpk 今月の完成作 5月の完成作 5月の完成作の1点目は、ブームからか教室でも作る人が多い大人気のシマエナガ。2点目は、普段から見慣れているのに顔の白色部の個体差に対処するのが意外と難しいムクドリ。3点目は、見た目に特に著しい変異がある種の筆頭・冬鳥のア […]
2025-04-01 / 最終更新日時 : 2025-04-01 gpk 今月の完成作 4月の完成作 ツグミなど冬鳥たちが徐々に去り、ツバメの初認がチラホラと・・いよいよ春本番!!キビタキやオオルリなど、夏鳥たちがやって来るのももう間近です。今月の完成作は、セキレイの中でも比較的山間部の河川などでよく観られるキセキレイ。 […]
2025-03-01 / 最終更新日時 : 2025-03-01 gpk 今月の完成作 3月の完成作 今月は、教室南面の擁壁工事中にも関わらず久々に複数の作品が完成。ミソサザイとキクイタダキ、共に最小クラスの2点です。そして、冬の公園や屋敷森などでよく見られるカケスの3作品です。
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 gpk 今月の完成作 2月の完成作 2月の完成作はノジコです。作者の内田さんは「2012年展」の来場を機に受講をスタート。今回のノジコが20体目、手づくりによるモノづくりが大好きと言う好奇心豊かな女性の作品です。ノジコは夏季に日本に飛来する夏鳥で、日本での […]
2025-01-01 / 最終更新日時 : 2025-01-01 gpk 今月の完成作 1月の完成作 2025 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします新年の一作目はホオジロです。工房の周辺でも冬になると時々は見かけますが年々減少しています。作者の梅山さんはレッスン歴8年で、今回のホオジロが28体目 […]
2024-12-01 / 最終更新日時 : 2024-12-01 gpk 今月の完成作 12月の完成作 2024年ラストに紹介する完成作品は、渋い和風の色合いのハギマシコと人気のシマエナガ。新井さんのシマエナガ(右側)は、リクエストに応えて作った3体目の完成作です。そして、小さい体に地味ながら超複雑な模様を纏っているミソサ […]