コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ヤマダテルオ のバードカービング

  • ホームHome
  • 工房案内Studio
  • ギャラリーGallery
  • 教室案内School
    • 5月の完成作
    • 4月の完成作
    • 3月の完成作
    • 2月の完成作
    • 1月の完成作
    • 12月の完成作
    • 11月の完成作
    • 9月の完成作
    • 8月の完成作
    • 6月の完成作
    • 5月の完成作
    • 4月の完成作
    • 3月の完成作
    • 2月の完成作
    • 1月の完成作
    • 12月の完成作
    • 11月の完成作
    • 9月の完成作
    • 8月の完成作
    • 3ヶ月ぶりに力作5点が完成です
    • 今月の完成作
  • バード&ガーデンBird & Garden
    • 榛名山 新緑ウォッチング
    • イソヒヨドリが工房に飛来
    • 冬鳥から夏鳥に バトンタッチ
    • 不安定ながらも もうすぐ春
    • 擁壁工事が完了しました
    • 寒暖差の激しい日々続き・・
    • 擁壁工事着工にようやく目処
    • お陰様で教室開設30年
    • 本年もよろしくお願いいたします
    • この一年ご覧いただきありがとうございました
    • 2024 いよいよ カレンダーもラスト1枚
    • 美味しいミカンが取れるようになりました
    • わずかながらも 収穫の秋を楽しむ
    • いよいよ秋本番 早朝室温17℃
    • 2024年も カレンダー 残り3枚
    • 長引く残暑の中で思わぬアクシデント
    • 自然の猛威を前に なす術なし
    • 暑いとは言え、早朝は25℃・日中も35℃を切るようになりました
    • 夏野菜収穫後順次掘上 他は順調
    • 今年の夏は10年に一度レベルの高温の可能性
    • 猛暑日続きには恵みの雨
    • カッコウの声で目覚める朝
    • あっという間に年の半分に入りました
    • 花も見頃 妻園の夏野菜たちもみな順調です
    • 初夏の花が一斉に咲き始めました
    • 今年の花見は ウォーキングコースで
    • ウォーキングコースにレンジャクの群が!!
    • Spring has come
    • 日々感じられる春の兆し
    • 寒暖差激しい日々
    • 梅の開花もまもなく
    • 工房に初雪
    • バード&ガーデン
    • ’23 ラストウォッチ
    • 想像を絶する十数年・・・
    • 12.1 バードレストラン オープン!!
    • カマキリたちに一年の感謝
    • 一気に冬到来
    • 温州ミカン収穫
    • ジョウビタキが来ました
    • 朝は落ち葉掃きからスタート
    • 渡りに変化?・・・
    • 秋咲きの花が次々と・・・
    • 同じエリアに雄が2羽
    • マツバボタンがようやく咲き始めました
    • 周辺に響く モズの高鳴き
    • 日の出頃は 幾分涼しくなりました
    • 残暑がハンパない
    • 夏野菜の収穫もラスト
    • チョウゲンボウが時々飛来
    • 思ったより大きかったヒョウのダメージ
    • 暑すぎて背中チリヂリ?
    • 地球沸騰の時代到来
    • 今度は白い子スズメが飛来
    • 雑草ばかりがやたらに元気
    • 少ないけれど 色々やって来ます
    • 一気に蒸し暑い日々が到来
    • キジは繁殖失敗?
    • バケツをひっくり返したような激しい雨
    • みんな子育てに大忙しの様子
    • バードウィークサプライズ!!
    • 夏野菜の苗を植えつけました
    • 庭が充実して来ました
    • 白いスズメ
    • カリフォルニアポピー全開
  • お問い合わせContact

gpk

  1. HOME
  2. gpk
2024-06-15 / 最終更新日時 : 2024-06-15 gpk バード&ガーデン

カッコウの声で目覚める朝

例年だと初認から10日もすると、いつのまにか姿を消してしまっていたカッコウですが、今年は5月25日に工房周辺に飛来して以来、半径500m位の範囲にずっと留まり鳴き続けています。先日の早朝には、けたたましい声を上げた途端近 […]

2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-01 gpk バード&ガーデン

あっという間に年の半分に入りました

5、6月は身近な野鳥の雛が次々と巣立ち、巣立ち雛と親鳥の微笑ましい光景が観られる時季。しかし前回のスズメ同様、今回見たセキレイも親鳥に付いて歩く雛はたったの1羽。野鳥たちの変化はずっと以前から感じていましたが、顕著に感じ […]

2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-01 gpk 今月の完成作

6月の完成作

モズの作者・田村さんの軽井沢の山荘では今、コルリとジョウビタキが同時に観られるそうです。コルリは以前も庭で営巣したことがあるので、今年も既に営巣しているのかも知れません。もしかしたらジョウビタキも営巣してくれるかもと、期 […]

2024-05-15 / 最終更新日時 : 2024-05-16 gpk バード&ガーデン

花も見頃 妻園の夏野菜たちもみな順調です

連休前に植えた夏野菜の苗もしっかり根付き、すべて順調に成長しています。ゴールドラッシュが背丈40㎝弱、サニーレタスは日々の食卓で使えるようになりました。他に、南の庭にノーネットメロンとズッキーニ、駐車場脇には種から育てた […]

2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 gpk バード&ガーデン

初夏の花が一斉に咲き始めました

今年最初の雑草取りも終わり、スッキリとした庭のあちこちで初夏の花たちが咲き始めました。10本あるミニリンゴの木も、バラツキはあるものの今年も可憐な花を沢山咲かせました。なお庭の模様替えは、両隣りの住宅工事が進行中なのでい […]

2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 gpk 今月の完成作

5月の完成作

沢山いたツグミの姿が徐々に少なくなり、変わりに夏鳥の情報が増えて来ました。今月は夏鳥を代表する「オオルリ・キビタキ・コマドリ」の3種類と、既に平地から高標高地帯に移動したルリビタキ。極北に渡ったハギマシコとベニヒワの冬鳥 […]

2024-04-15 / 最終更新日時 : 2024-04-15 gpk バード&ガーデン

今年の花見は ウォーキングコースで

標高200m弱・街中より3〜4℃気温が低い工房エリアは桜の開花も少し遅く13日時点でほぼ満開。歴史ある土地柄と言う事もあって、点在する桜の木々は風格を感じさせる古木がほとんど。今回は、工房から南へ下って〜東エリアを一周す […]

2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 gpk バード&ガーデン

ウォーキングコースにレンジャクの群が!!

上毛三山がすべて雪をかぶった3月20日、ルーティンの早朝ウォーキングコースを南下して約10分通称「春子さん通り」を降り掛けると10m程先方の草地からいつもとは異なる鳥影が数羽飛び立ちすぐ側の梅の枝に、??「エェ〜・レンジ […]

2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 gpk 今月の完成作

4月の完成作

木の芽が芽吹くと、いよいよ夏鳥の飛来シーズン。暖冬暖冬と騒がれていましたが、上毛三山や工房周辺に何回も雪が降ったこの冬は珍しい。今回の作品は、前から作ってみたかった夏鳥の代表・キビタキ。以前作ったオオルリと一緒にセッティ […]

2024-03-15 / 最終更新日時 : 2024-03-15 gpk バード&ガーデン

Spring has come

春分の日を前に気温もだいぶ安定し、ウォーキングコースでは早くも黄蝶の舞う姿も観られました。聴くに耐えなかったウグイスの声もいつの間にかすっかり美声になり春を告げています。また、お隣りから届いた桃の蕾も綻びはじめ、スタジオ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

榛名山 新緑ウォッチング

2025-05-01

5月の完成作

2025-05-01

イソヒヨドリが工房に飛来

2025-04-15

冬鳥から夏鳥に バトンタッチ

2025-04-01

4月の完成作

2025-04-01

不安定ながらも もうすぐ春

2025-03-15

擁壁工事が完了しました

2025-03-01

3月の完成作

2025-03-01

寒暖差の激しい日々続き・・

2025-02-15

擁壁工事着工にようやく目処

2025-02-01

カテゴリー

  • 工房案内
    • ガーデン
    • バード&ガーデン
    • 庭に来る野鳥たち
  • 教室案内
    • 今月の完成作

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • ホーム
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
logo

370-3102 群馬県高崎市箕郷町生原1878-3
Tel:027-388-9253(教室専用)

Copyright © ヤマダテルオ のバードカービング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 工房案内
    • 庭に来る野鳥たち
      • ’23 ラストウォッチ
      • 12.1 バードレストラン オープン!!
      • 一気に冬到来
      • ジョウビタキが来ました
      • 渡りに変化?・・・
      • 同じエリアに雄が2羽
      • 周辺に響く モズの高鳴き
      • 残暑がハンパない
      • チョウゲンボウが時々飛来
      • 暑すぎて背中チリヂリ?
      • 今度は白い子スズメが飛来
      • 少ないけれど 色々やって来ます
      • キジは繁殖失敗?
      • みんな子育てに大忙しの様子
      • バードウィークサプライズ!!
      • 白いスズメ
    • ガーデン
      • 想像を絶する十数年・・・
      • カマキリたちに一年の感謝
      • 温州ミカン収穫
      • 朝は落ち葉掃きからスタート
      • 秋咲きの花が次々と・・・
      • マツバボタンがようやく咲き始めました
      • 日の出頃は 幾分涼しくなりました
      • 夏野菜の収穫もラスト
      • 思ったより大きかったヒョウのダメージ
      • 地球沸騰の時代到来
      • 雑草ばかりがやたらに元気
      • 一気に蒸し暑い日々が到来
      • バケツをひっくり返したような激しい雨
      • 夏野菜の苗を植えつけました
      • 庭が充実して来ました
      • カリフォルニアポピー全開
  • ギャラリー
  • 教室案内
    • 今月の完成作
      • 8月の完成作
      • 6月の完成作
      • 5月の完成作
      • 4月の完成作
      • 3月の完成作
      • 2月の完成作
      • 1月の完成作
      • 12月の完成作
      • 11月の完成作
      • 9月の完成作
      • 8月の完成作
      • 3ヶ月ぶりに力作5点が完成です
  • バード&ガーデン
    • 暑いとは言え、早朝は25℃・日中も35℃を切るようになりました
    • 夏野菜収穫後順次掘上 他は順調
    • 今年の夏は10年に一度レベルの高温の可能性
    • 猛暑日続きには恵みの雨
    • カッコウの声で目覚める朝
    • あっという間に年の半分に入りました
    • 花も見頃 妻園の夏野菜たちもみな順調です
    • 初夏の花が一斉に咲き始めました
    • 今年の花見は ウォーキングコースで
    • ウォーキングコースにレンジャクの群が!!
    • Spring has come
    • 日々感じられる春の兆し
    • 寒暖差激しい日々
    • 梅の開花もまもなく
    • 工房に初雪
  • アクセス
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP