2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 gpk ガーデン カマキリたちに一年の感謝 暖かい日々が続くとはいえ今年もラスト12月、バレリーナツリーや柿の葉も大分少なくなりました。日当たりの好い数ヶ所の庭のカマキリはまだ元気にしていましたが、木枯らしに揺れ真っ赤に色付く北西側のナンテンやルーの枝には既に姿は […]
2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 gpk 今月の完成作 12月の完成作 今回の完成作は、県内外のあらゆるイベントやスポーツ情報をはじめ多岐にわたる話題を教室に提供してくれている金子さんと、週一のバードカービングが奥様との楽しい会話づくりにも一役かっていると言う梅山さん。共に、とても80才を過 […]
2023-11-15 / 最終更新日時 : 2023-11-15 gpk 庭に来る野鳥たち 一気に冬到来 11月13日、「平年より13日・去年より19日遅く浅間山に初冠雪」のニュース・・・。工房周りの最低気温も一気に一桁台に突入、カシラダカも初飛来しました。ここ暫くは、ガビチョウの飛来が無く、シジュウカラやメジロたちの飛来回 […]
2023-11-15 / 最終更新日時 : 2023-11-15 gpk ガーデン 温州ミカン収穫 残暑の日々に喘いでいたと思ったら、今度は一気に真冬並み。遠くの山頂が真っ白になる中、初霜が降りた14日早朝の室内気温は今季最低の8℃・・・。11月頭に蒔いた冬菜やビーツやニンジンは東の妻園で順調に育っています。ミカンやキ […]
2023-11-01 / 最終更新日時 : 2023-11-01 gpk 庭に来る野鳥たち ジョウビタキが来ました 初雪の便りが届く中、冬鳥たちの飛来や初認情報を次々と耳にするようになりました。工房では例年と異なり10月24日の朝に今季初のツグミが飛来、ツグミに遅れること3日の27日にジョウビタキの雌雄が飛来しました。2羽のジョウビタ […]
2023-11-01 / 最終更新日時 : 2023-11-01 gpk ガーデン 朝は落ち葉掃きからスタート 日中の気温は高いものの、朝夕の気温は日々下がり、景色は一気に枯葉色。夜中に強風が吹いた翌朝は、アプローチ周りが落ち葉の渦模様・・・。晩秋頃までは、ウォーキング+落ち葉掃き+妻園チェックが朝のルーティンになるかも知れません […]
2023-11-01 / 最終更新日時 : 2023-11-01 gpk 今月の完成作 11月の完成作 今月は2ヶ月ぶりに通好みの野鳥2種類が完成しました。クロジは、夏は落葉広葉樹林や針葉樹林で、冬には観音山丘陵でもよく観られます。一方のハギマシコは、以前は比較的多くの場所で観られたものの、近年では数ヶ所を除いて、昔から越 […]
2023-10-15 / 最終更新日時 : 2023-10-15 gpk 庭に来る野鳥たち 渡りに変化?・・・ 気候変動の影響?、2000年以降珍鳥の出現と夏冬の渡りの時期に変化が起きているように感じます。これまで当たり前にいた鳥たちに出会うことが難しくなって来たのも一つですが、渡りの時期が以前と大分違って来たと感じたり、夏に冬鳥 […]
2023-10-15 / 最終更新日時 : 2023-10-15 gpk ガーデン 秋咲きの花が次々と・・・ 猛暑の日々から一転、一気に寒暖差の激しい日々に入った工房ではラベンダーセージをはじめ、秋咲きの花たちの蕾が次々と咲きはじめ、ミカンも色付き始めました。渋柿に変身した甘柿はすべて焼酎で渋抜きに、アルプス乙女はコンポートに加 […]
2023-10-01 / 最終更新日時 : 2023-10-01 gpk 庭に来る野鳥たち 同じエリアに雄が2羽 宅地造成で周辺の緑が消えてしまった結果、野鳥たちにも少なからず影響が出ているようです。最近、モズの雄同士が同じエリア内で行動している光景が頻繁に観られます。観ている限りでは、2羽に縄張り争いなどはなく、ごく普通の状態で生 […]