スミレが咲き始めました
気温の上がり下がりが激しい中でも
何となく朝夕の日が伸びて、春の兆しが感じられるようになって来ました。
冬枯れた庭の花たちも沢山の小さな芽を株間にのぞかせています。

毎年、年明けの庭で最初に咲く、春先取りの野生のスミレです。
とても丈夫な上、どんどん大株に成長し、長い期間咲き続けるので教室でも大人気。
鉢植えにすると、パンジーよりもはるかに見栄えがすると評判です。

南の庭に地植えして十数年、・・冬でもほとんど葉を枯らさず
元気に春を迎える地中海沿岸東部原産のハーブですが、
ほとんど見かけることはなく、一般的にはレアな部類の花のようです。

庭にあるラベンダーの中で最も香りの好いラベンダーです。
耐寒性にも優れ、丈夫で手もかからないので
ここ数年、秋に挿し木をして少しづつ増やしています。

こちらも元気に越冬している南アフリカ原産の多年草です。
1月なかばの現在でも葉の色は緑のまま・・
真冬下だというのに、すでに多くの蕾を付けています。

今年は暮から正月にかけて色んなジャムを作りました。
中でもユズジャムは200個以上収穫し、
150個くらいを圧力釜を使って手づくりジャムに加工しました。
レッスン初め、教室の皆んなにジャムと柚子湯用にお渡ししました。