2025-05-01 / 最終更新日時 : 2025-05-01 gpk バード&ガーデン 榛名山 新緑ウォッチング 妻園作業が一段落したのでシダの池に行ってみようと言うことで、久々に出掛けて来ました。ルートは石段脇の駐車場に車を止め、鷲ノ巣風穴からシダの池へ向ういつものコース。少し進んだ所で東京から来たと言う若いカップルに出会いました […]
2025-05-01 / 最終更新日時 : 2025-05-01 gpk 今月の完成作 5月の完成作 5月の完成作の1点目は、ブームからか教室でも作る人が多い大人気のシマエナガ。2点目は、普段から見慣れているのに顔の白色部の個体差に対処するのが意外と難しいムクドリ。3点目は、見た目に特に著しい変異がある種の筆頭・冬鳥のア […]
2025-04-15 / 最終更新日時 : 2025-04-15 gpk バード&ガーデン イソヒヨドリが工房に飛来 4月9日(水)のウォーキングで足門工業団地に差し掛ると突然、「イソヒヨが居る!! 〜」。指差す先を見ると、工場の擁壁の上に紛れもなくイソヒヨドリの雄が一羽。至近距離にもかかわらず、カメラを向けても特に気にする風もなく実に […]
2025-04-01 / 最終更新日時 : 2025-04-01 gpk バード&ガーデン 冬鳥から夏鳥に バトンタッチ 寒暖差の激しい中、冬鳥たちが徐々に減り、ツバメの姿が目立つ様になって来ました。先月の20日には、ジョウビタキの雄が1箇所に5羽同時にいる所を目撃。また、渡りが近いのか、最近畑のツグミの数が急に多くなって来ています。なお、 […]
2025-04-01 / 最終更新日時 : 2025-04-01 gpk 今月の完成作 4月の完成作 ツグミなど冬鳥たちが徐々に去り、ツバメの初認がチラホラと・・いよいよ春本番!!キビタキやオオルリなど、夏鳥たちがやって来るのももう間近です。今月の完成作は、セキレイの中でも比較的山間部の河川などでよく観られるキセキレイ。 […]
2025-03-15 / 最終更新日時 : 2025-03-17 gpk バード&ガーデン 不安定ながらも もうすぐ春 相変わらず寒暖差の激しい中5日には工房でも約14㎝の雪が降りました。ただ不安定ながらも春間近、あちこちからウグイスの声がしています。ツグミやシジュウカラなど鳥たちの動きも日々活発になってきています。なお箕郷では10万本の […]
2025-03-01 / 最終更新日時 : 2025-03-14 gpk バード&ガーデン 擁壁工事が完了しました 人手不足の中、縁あって今回は安中の(株)多胡電化・エクステリア部の諏佐さんと、Yさんのお二人に工事をお願いする事になりました。2月4日朝現場にて最終打ち合わせの後、既存擁壁の解体作業を開始。翌5日の午前中にはすべての解体 […]
2025-03-01 / 最終更新日時 : 2025-03-01 gpk 今月の完成作 3月の完成作 今月は、教室南面の擁壁工事中にも関わらず久々に複数の作品が完成。ミソサザイとキクイタダキ、共に最小クラスの2点です。そして、冬の公園や屋敷森などでよく見られるカケスの3作品です。
2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-02-15 gpk バード&ガーデン 寒暖差の激しい日々続き・・ 最高気温ほぼ10℃越え・最低気温がマイナスの日もあったものの−1℃までは下がらなかった1月。そして2月に入った途端に最高気温は軒並み10℃に届かず、最低気温は−1℃以下〜−3℃が殆どで中旬以降も寒暖差の激しい日々続き。最 […]
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 gpk バード&ガーデン 擁壁工事着工にようやく目処 昨年9月初めの豪雨による擁壁アクシデント、解体・新設工事契約済み後も昨今の人手不足によって着工の兆しは見えぬまま4ヶ月余りが経過、・・今2月ようやく着工の目処がつきました。蕾がほころび始めだったカランコエも今ではすっかり […]