自然の猛威を前に なす術なし
連日の猛暑が治ったのも束の間、地震・豪雨に突風・竜巻、そして連続発生する台風。
最大瞬間風速70m、聞いただけで身がすくむ。自然の猛威に持つ術なし?・・
今は、ただただ被害が最小限に止まることを天地に祈るばかり。
地球に生きると言うことは、地球のルールの遵守が不可欠条件なのかも知れません。

昨年ご近所さんから頂いたカボチャが美味しかったので種を保存。
この春初めて2ヶ所に蒔いて育ててみました。
1kg前後の立派なカボチャが8個収穫できました。

チャンプルーとゴーヤジュースのお蔭で、連日の酷暑の夏も無事乗り切ることができました。
施肥以外はほとんど放置状態でしたが、2ヶ所で合計100本近く収穫できました。

南の庭に9本あるバレリーナツリーも、今年は雹害もなく少なめですが無事収穫できました。
少し寝かせた後、時間を見計っては1年分のジャムづくりに奮闘しています。

この夏、東の妻園でパプリカと共に順調に収穫してきたピーマンです。
このまま行けば、パプリカと共に引き続き10月過ぎまでロングランで収穫できるそうです。

赤トンボの乱舞に混じってシオカラトンボやハグロトンボが時々教室の庭に姿を見せます。
お盆には必ず姿を見せるオニヤンマが今年も挨拶にやって来ました。

夏も終わりに近づくと毛虫が再発生するのを分かっているのか、毎年ガビチョウがやって来ます。
今年も2羽でやって来てあちこちを隈なくチェックしてくれていました。

一晩中大雨が降った後の8月19日朝5時前、
ブラインドを開けると網戸とガラスの隙間に何かが挟まっている。
少し開けてやると一瞬部屋に侵入・・?!!?その姿は何とヤモリ、
こんな所にもヤモリが棲んでいるなんて驚きの初体験でした。
(ピンボケながら動き回る一瞬の証拠写真です。)
