’23 ラストウォッチ
西隣の家づくりが建方工事に入って15日で1週間。
工事の音で庭に来なくなるものと思っていたのをよそに、野鳥たちは意外と平気な様子。
ほぼ普段と変わらないパターンでやって来て一日中庭で過ごしています。
ふとお隣りに目をやると、現場監督をしているのは一緒にいる三毛のメス。 ・・・
足元にピッタリつきまとい、顔を見上げては、OKやダメ出しをしている様子。
寒空の下「すりすり・なでなで」のホットな雰囲気の中で家づくりは着々と進んでいます。

教室の窓越しに見える場所に植木鉢の受け皿で作ったバードバスが
工事現場の音ももろともせず連日大賑わい。
露天風呂も行列ができる盛況ぶり、・・お風呂の後はフェンスで体を乾かしながらの日光浴です。

体が乾いた後はミニリンゴの木に用意された手づくりのラードの時間、
みんなで少しづつ順番にエネルギーを補給しています。
例の白いスズメは未だ姿を見せません。

もともとはシジュウカラのために用意したラードでしたが
スズメたちが味を覚えた以降、数で勝るスズメたちが優先権を独占。
シジュウカラたちには、スズメたちが食べ終わった後、新たに用意してあげています。

この冬工房周りを縄張りにしているオスのモズです。
周辺の草地や木々が次々と消滅する中
必死で冬越し用の餌探しをしているらしく、朝から晩まで一日中周辺を飛び回っています。

庭の手入れをしていると、いつもヒョイと現れる尾の短い愛嬌者のカナヘビ・・・
しばらく姿が見えないと思っていたら、何とサンショウの枝で哀れな姿になっていました。
可哀想ですがこれも食物連鎖、モズが身に付けた巧みな術の一つです。
