2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 gpk 今月の完成作 4月の完成作 木の芽が芽吹くと、いよいよ夏鳥の飛来シーズン。暖冬暖冬と騒がれていましたが、上毛三山や工房周辺に何回も雪が降ったこの冬は珍しい。今回の作品は、前から作ってみたかった夏鳥の代表・キビタキ。以前作ったオオルリと一緒にセッティ […]
2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 gpk 今月の完成作 3月の完成作 今月はアカショウビン・・・木々が生い茂る上流域に棲息し甲殻類やヘビを捕食し木のウロで営巣。ゴルフ場開発に伴う森林の伐採と上流域の汚染により徐々に姿を消していった野鳥の一つです。2000年頃までは夏場に少し山に入れば、比較 […]
2024-01-31 / 最終更新日時 : 2024-02-01 gpk 今月の完成作 2月の完成作 新年を迎えたと思ったら、あっという間に一ヶ月が終わってしまいました。今月の完成作は日本最小の鳥として知られるキクイタダキ・・・小さ過ぎて、ジックリ観ることが難しいバードウォッチャー泣かせの鳥の一つです。
2024-01-01 / 最終更新日時 : 2024-01-30 gpk 今月の完成作 1月の完成作 新たにスタートした2024年最初の完成作・3点をご紹介させていただきます。キクイタとビンズイとイワヒバリ、ともに個々の持ち味が十分に生かされた作品になりました。本年も健康第一、皆んなで楽しくやって行こうと思いますのでよろ […]
2023-12-01 / 最終更新日時 : 2023-12-01 gpk 今月の完成作 12月の完成作 今回の完成作は、県内外のあらゆるイベントやスポーツ情報をはじめ多岐にわたる話題を教室に提供してくれている金子さんと、週一のバードカービングが奥様との楽しい会話づくりにも一役かっていると言う梅山さん。共に、とても80才を過 […]
2023-11-01 / 最終更新日時 : 2023-11-01 gpk 今月の完成作 11月の完成作 今月は2ヶ月ぶりに通好みの野鳥2種類が完成しました。クロジは、夏は落葉広葉樹林や針葉樹林で、冬には観音山丘陵でもよく観られます。一方のハギマシコは、以前は比較的多くの場所で観られたものの、近年では数ヶ所を除いて、昔から越 […]
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 gpk 今月の完成作 9月の完成作 今月の完成作は、秋の訪れとともに一番乗りで工房の庭にやってくるモズと、この時期、花が終わって畑に積み上げられたヒマワリの周辺で数多く観られるカワラヒワです。
2023-08-01 / 最終更新日時 : 2023-08-01 gpk 今月の完成作 8月の完成作 今月は頭と胸の部分が紅色をした小さくて可愛い野鳥「ベニヒワ」です。主に冬の北海道で観られますが、関東にも稀に飛来します。今から30年ほど前のことですが、ペット屋さんでヤマガラやオオマシコ、ユキホオジロ等とともにベニヒワが […]
2023-07-01 / 最終更新日時 : 2023-07-01 gpk 今月の完成作 3ヶ月ぶりに力作5点が完成です 4月にアップして以来、久々の完成作の紹介です。今回は、メジロとウソの各2点と、夏山の登山で観られるイワヒバリの計5作品です。小ささと微妙な色のメジロ、特徴的な色合いのウソ、複雑な色模様のイワヒバリ。小さいがゆえ、特徴的な […]
2021-01-30 / 最終更新日時 : 2024-09-01 gpk 今月の完成作 今月の完成作 受講生の完成作を紹介するコーナーです 当教室の技法は初めての方でも最小限の用具で完成度の高い作品づくりができるよう全プロセスにわたり多くの創意工夫がなされたオリジナル技法です。また、この技法は、初級〜上級クラスのどんな鳥 […]