2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-01 gpk バード&ガーデン あっという間に年の半分に入りました 5、6月は身近な野鳥の雛が次々と巣立ち、巣立ち雛と親鳥の微笑ましい光景が観られる時季。しかし前回のスズメ同様、今回見たセキレイも親鳥に付いて歩く雛はたったの1羽。野鳥たちの変化はずっと以前から感じていましたが、顕著に感じ […]
2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-01 gpk 今月の完成作 6月の完成作 モズの作者・田村さんの軽井沢の山荘では今、コルリとジョウビタキが同時に観られるそうです。コルリは以前も庭で営巣したことがあるので、今年も既に営巣しているのかも知れません。もしかしたらジョウビタキも営巣してくれるかもと、期 […]
2024-05-15 / 最終更新日時 : 2024-05-16 gpk バード&ガーデン 花も見頃 妻園の夏野菜たちもみな順調です 連休前に植えた夏野菜の苗もしっかり根付き、すべて順調に成長しています。ゴールドラッシュが背丈40㎝弱、サニーレタスは日々の食卓で使えるようになりました。他に、南の庭にノーネットメロンとズッキーニ、駐車場脇には種から育てた […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 gpk バード&ガーデン 初夏の花が一斉に咲き始めました 今年最初の雑草取りも終わり、スッキリとした庭のあちこちで初夏の花たちが咲き始めました。10本あるミニリンゴの木も、バラツキはあるものの今年も可憐な花を沢山咲かせました。なお庭の模様替えは、両隣りの住宅工事が進行中なのでい […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 gpk 今月の完成作 5月の完成作 沢山いたツグミの姿が徐々に少なくなり、変わりに夏鳥の情報が増えて来ました。今月は夏鳥を代表する「オオルリ・キビタキ・コマドリ」の3種類と、既に平地から高標高地帯に移動したルリビタキ。極北に渡ったハギマシコとベニヒワの冬鳥 […]
2024-04-15 / 最終更新日時 : 2024-04-15 gpk バード&ガーデン 今年の花見は ウォーキングコースで 標高200m弱・街中より3〜4℃気温が低い工房エリアは桜の開花も少し遅く13日時点でほぼ満開。歴史ある土地柄と言う事もあって、点在する桜の木々は風格を感じさせる古木がほとんど。今回は、工房から南へ下って〜東エリアを一周す […]
2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 gpk バード&ガーデン ウォーキングコースにレンジャクの群が!! 上毛三山がすべて雪をかぶった3月20日、ルーティンの早朝ウォーキングコースを南下して約10分通称「春子さん通り」を降り掛けると10m程先方の草地からいつもとは異なる鳥影が数羽飛び立ちすぐ側の梅の枝に、??「エェ〜・レンジ […]
2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 gpk 今月の完成作 4月の完成作 木の芽が芽吹くと、いよいよ夏鳥の飛来シーズン。暖冬暖冬と騒がれていましたが、上毛三山や工房周辺に何回も雪が降ったこの冬は珍しい。今回の作品は、前から作ってみたかった夏鳥の代表・キビタキ。以前作ったオオルリと一緒にセッティ […]
2024-03-15 / 最終更新日時 : 2024-03-15 gpk バード&ガーデン Spring has come 春分の日を前に気温もだいぶ安定し、ウォーキングコースでは早くも黄蝶の舞う姿も観られました。聴くに耐えなかったウグイスの声もいつの間にかすっかり美声になり春を告げています。また、お隣りから届いた桃の蕾も綻びはじめ、スタジオ […]
2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 gpk 今月の完成作 3月の完成作 今月はアカショウビン・・・木々が生い茂る上流域に棲息し甲殻類やヘビを捕食し木のウロで営巣。ゴルフ場開発に伴う森林の伐採と上流域の汚染により徐々に姿を消していった野鳥の一つです。2000年頃までは夏場に少し山に入れば、比較 […]